テクニカルSEOのためのSEOチェックリスト58項目

こんにちは、SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの江頭です。

テクニカルSEOとは、SEOの内部対策のうち、「仕組みが技術的に明確で、かつ実行可能なもの」を指します。Googleのガイドラインに準拠していることはもちろん、仕組みが明確なため、施策に対する効果の確認が行いやすいのが特徴です。

テクニカルSEOに基づいた内部対策にはさまざまな項目があります。この記事では、テクニカルSEOの概要やメリットに加え、テクニカルSEOを実施するときに使えるチェックリストを紹介します。

チェックリストは、サイトの理解に関係する「クローラー対策」と、ページ内容の理解に関係する「インデックス対策」とに分けて解説します。

SEOチェックリストのダウンロード

目次

テクニカルSEOとは?

テクニカルSEOとは、検索エンジンがWebサイトを正しく読み取れることを目的とし、Webサイト側で実施するSEOのことです。

検索エンジンは、Webサイトをクローリングして得た情報を検索インデックスに登録した上で、ユーザーの検索リクエストに応じてランキングした結果を返します。テクニカルSEOによって、検索エンジンがサイトをクロールしやすく、またページが適切なインデックスへと登録されることで、検索順位の向上が期待できます。

テクニカルSEOとコンテンツSEOとの違い

テクニカルSEOと比較されやすいのが、コンテンツSEOです。

コンテンツSEOは、コンテンツの質を重視したSEOのことです。たとえば、「ユーザーの役に立つような有益な記事を書く」「専門性を高める」というように、コンテンツを読む「人」を中心に考えます。簡単に言ってしまうと、充実した記事を作って、GoogleのSEO評価を上げる作戦です。

一方、テクニカルSEOは、コンテンツを処理する「検索エンジン」を中心に考えます。簡単に言ってしまうと、サイトの内容を検索エンジンに明確に伝え、SEO評価を上げます。

やり方が違うので、「テクニカルSEOとコンテンツSEOのどちらが優れているか?」ということは言えません。ただ、「SEOの進めやすさ」という観点で言えば、テクニカルSEOの方が優秀です。

コンテンツSEOは、抽象的な基準で作業することが多く、「どれくらい有益な記事になったか?」を数値で判断したり評価したりすることもできません。一方、テクニカルSEOでは、公開されている検索エンジンの仕様を基準にするので、具体的な作業に落とし込みやすく、実施した後も結果を評価することができます。

なお、テクニカルSEOとコンテンツSEOを合わせたものがSEO内部対策に当たります。

テクニカルSEOのメリット

作業を定型化しやすい

Googleはウェブマスター向けガイドラインを公開しています。クローラーがページを取得しやすくするための推奨事項や、最適なインデックスに登録させるためのヒントが書かれています。作業する範囲がある程度決まっているので、取り組みやすく、定型化もしやすくなります。

具体的なテクニカルSEOのメソッドは、この後で詳しく説明します。また、テクニカルSEOのチェックリストも別ページで公開しています。

効果が分かりやすい

検索エンジンは、Web管理者向けに便利なツールを公開しています。例えば「Googleサーチコンソール」「Bing Webマスター ツール」といった公式ツールを使えば、クローラーが巡回したページや検索インデックスの状況が分かります。「PageSpeed Insights」を使えば表示速度を採点してくれます。

テクニカルSEOのチェックに使えるツールは、この後で詳しく説明します。

テクニカルSEOのデメリット

システムの制約で実施できないことがある

テクニカルSEOを行おうとすると、Webサーバーの設定変更や、サイト全体に影響する変更、自動化処理などが必要になることがあります。そのため、利用しているサーバーやCMS(ECサイトASPなど)によっては、できないことがあるかもしれません。

コンテンツの分量はある程度必要になる

極端に情報量が少ないコンテンツは、Googleに伝える情報も少なくなります。検索インデックスに登録される情報も少なくなるので、結果的にSEOでは不利になります。

このようなときは、まず文章ボリュームを増やしたうえでテクニカルSEOを実践するとよいでしょう。

テクニカルSEOの施策の分類

テクニカルSEOの施策は、施策が作用する対象で分わけると、以下の2種類になります。

検索エンジンのクローラーに作用する項目は、主にクローラーのサイト巡回を効率化される施策です。検索結果に反映されるまでの時間が短くなったり、予期せぬ評価ダウンを回避できるといった効果が期待できます。

一方、検索インデックスに作用する項目は、検索エンジンに対し、ページに書かれた内容を伝えるための施策です。特定キーワードでの評価アップといった効果が期待できます。

クローラーに作用するSEO対策一覧

WebサイトのURL構成やモバイル対応状況、ページ速度といったサイト全般の情報をクローラーに理解させるための施策です。

URLの構成

検索結果にWebページを掲載するには、クローラーがURLを見つけ、ページを取得できなければなりません。また、URLを後になってから変更すると影響も多いので、当初から適切なURL構成を決めておくのがよいでしょう。

  1. URL にローマ字表記を使わない
  2. 2単語以上はハイフンを付ける
  3. index.html に canonical タグを記述する
  4. canonical タグでは日本語は UTF-8 形式を使う
  5. PC 版/モバイル版 URL を link タグで指定する
  6. HTTPS に対応する
  7. サイトマップを作成する
  8. 絞り込みパラメータを含む URL を robots.txt でブロックする
  9. 不要なパラメータを削除してURLを短縮化する
  10. 日本語ドメイン/日本語URLは避ける

モバイル対応

Googleはモバイルサイトを検索インデックスに利用する「モバイルファーストインデックス」を導入しているため、モバイル対応が正しく行われていることが大切です。

  1. テキストを読める大きさにする
  2. 縦スクロールでページが見れるようにする
  3. リンクやボタンを押しやすくする
  4. モバイルとPCでは同じコンテンツを表示させる
  5. モバイルとPCで相互にリダイレクトする

表示速度

ページの表示速度はCore Web Vitalsという指標で点数化され、ランキング要素として利用されるようになりました。また、表示速度が遅いとユーザーの離脱にもつながりやすくなります。表示速度は、ファイルサイズの圧縮やCSS・スクリプトの読み込みタイミング変更などの方法で改善可能です。

  1. 画像のファイルサイズを削減する
  2. 動画のファイルサイズを削減する
  3. YouTubeプレイヤーはIframe Player APIで埋め込む
  4. 画面スクロールに応じて画像を読み込む
  5. Webフォントのダウンロード前もテキストを表示する
  6. サーバーでファイルを圧縮する
  7. ブラウザキャッシュを有効化する

クロールエラー

クローラーがサイトを巡回する段階でエラーが発生すると、インデックス登録されません。Googleサーチコンソールでクロールの統計情報を確認し、クローラーのエラーを解消します。

インデックスに作用するSEO対策一覧

検索エンジンがコンテンツを誤解してしまうと、検索にヒットしなかったり、ヒットしても下位に表示されたりします。 HTMLタグを使い、コンテンツに何が書かれているかを検索エンジンに理解させることがポイントです。

タイトル・ディスクリプションの書き方

検索エンジンは、コンテンツを要約したタイトルやディスクリプションがなければ、そのページで何を伝えたいのかが理解できません。本文の要約である「タイトル」「ディスクリプション」を書くことがインデックス対策の第一歩です。

  1. タイトルにキーワードを含める
  2. タイトル内のキーワードの位置はできるだけ文頭に
  3. 各ページに別々のタイトルを付ける
  4. タイトルの文字数は30文字以内
  5. descriptionメタタグを設定する
  6. descriptionにキーワードを含める
  7. descriptionの文字数は100文字程度にする

見出しの書き方

「タイトル」「ディスクリプション」があれば、検索エンジンはページの概要を理解できますが、詳細を伝えるには不十分です。コンテンツの各ブロックに見出しタグを追加し、ページがどのような情報で構成されているかを示しましょう。

  1. h1タグを1つだけ設定する
  2. 文書構造に合わせてh2タグ・h3タグを設定する
  3. 見出しにキーワードを含める
  4. 長すぎる見出しを避ける

画像の使い方

検索エンジンは、画像に描かれた内容や役割まで理解できません。ファイル名やalt属性などで、その内容を明示的に伝えることが大切です。

  1. 画像にテキストを埋め込まない
  2. 画像ファイル名にローマ字表記を使わない
  3. 画像の内容を説明したalt属性を記述する
  4. alt属性にキーワードを埋め込む
  5. alt属性にリンク先ページの内容を記述する
  6. 装飾目的の画像はalt属性を空にする
  7. 関連性の高い位置に配置する
  8. 重要な画像を上部に配置する
  9. CSSで画像を指定しない
  10. 画像サイトマップを使う

リンクの張り方

リンクが不足していたり、アンカーテキストが不十分だと、検索エンジンはページ間の関連性を理解できなくなります。正しくリンクを設置することで、ページ間の関係を伝えることができます。

  1. 関連性の高いページへリンクを張る
  2. アンカーテキストにリンク先ページのキーワードを含める
  3. アンカーテキストは短く分かりやすい文字列にする
  4. ユーザーが投稿したリンクにはrel=ugcをつける
  5. 広告リンクにはrel=sponsoredをつける
  6. 目次のページ内リンクはh2タグにリンクを張る
  7. リンクと識別できる見た目にする
  8. リンク切れは404エラーか301リダイレクトを返す

構造化データ

Googleはイベント情報(日程や開催場所など)や商品情報(価格やレビューなど)といった情報をWebサイトから自動収集していますが、正しく情報を判断できないことがあります。構造化データを設置することで、正確な情報を検索エンジンに伝えることができます。

  1. 下層ページにパンくずリストの構造化データを設置する
  2. 動画の構造化データを設置する
  3. イベント情報ページに構造化データを設置する
  4. 商品ページに構造化データを設置する
  5. FAQページに構造化データを設置する

インデックス登録エラー

Googleサーチコンソールのカバレッジレポートを確認し、インデックス登録されないページの問題を解消します。

テクニカルSEOの進め方

クロール最適化から実施する

テクニカルSEOは、まずクロール最適化から実施しましょう。検索エンジンのクロールに問題があれば、検索インデックスに登録されないなど大きな問題を引き起こす可能性があります。インデックス最適化は、クロールが正常に行われてから実行するようにします。

検索インデックスを確認しながら実施する

次のインデックス最適化フェーズでは、Googleサーチコンソールを使い、どのようなキーワードで評価されているかを検索順位から確認していきます。インデックス最適化を実施したら、検索インデックスを確認し、次のインデックス最適化を実施する・・・というサイクルを繰り返します。

テクニカルSEOチェックリストのダウンロード

このページで説明した全58項目のSEOチェックリスト(Excel形式)をダウンロードできます。
是非ご利用ください。

テクニカルSEOチェックリスト

ダウンロードページへ

テクニカルSEOツールでチェックする

テクニカルSEOによる対策をサイト全体で実施するには、ツールを使うと便利です。

SEO分析ツール「アナトミー」では、登録したページのタイトル・ディスクリプション・見出しを確認できるだけでなく、検索インデックス・検索順位・クリック数・検索結果表示回数・検索ボリュームなど、ページに関する様々な情報を1ページで確認できます。

本来、これら全てを確認するためにはブラウザの拡張機能、Googleサーチコンソール、Googleアナリティクスと複数のツールを見ていく必要がありますが、1つのツールで全て確認できるので作業の効率化にもつながり便利です。SEO分析ツール「アナトミー」にはずっと無料できるプランもあるので、是非試して見てください。

テクニカルSEOの基となる検索の仕組みに関するセミナーを実施中

テクニカルSEOを行う上でGoogleの検索の仕組みを理解することは必要不可欠です。

検索の仕組みを知り、現状の把握、具体的施策ができるように、弊社では「Google公式SEOガイド読解セミナー【検索の仕組み編】」というセミナーを実施しています。

テクニカルSEOをこれから実践する方にとって最適な内容になっているので、ぜひご参加ください。

テクニカルSEOコンサル

テクニカルSEOに基づいた施策を実施するSEOコンサルティングサービスです。

当社ではSEOコンサルティングサービスを提供しており、タイトルや見出しの改善といった内部施策から、ページスピード改善まで柔軟に対応してます。SEO対策にお悩みでしたら、ぜひご利用ください!
アナトミー SEOコンサルティング

最後に弊社ではサーチコンソールとGA4データを1つにまとめて分析ができる「SEO分析ツール アナトミー」 を提供しております。運用しているサイトのSEOチェックを行うのに必要な機能が揃ったダッシュボードプランは全て無料でずっとご利用いただけます。是非、アナトミーに無料登録してサイトのSEOチェックをしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次